Movie」カテゴリーアーカイブ

【映画レビュー】『エール!』(2014)

明日、10月31日からエール!が全国ロードショーされます。私は今年の6月にフランス映画祭2015にて会社のメンバーと一緒に鑑賞しました。

両親と弟がろう者で、家族の中で唯一の聴者(CODA)であるポーラ。気になる男の子と同じ授業を取りたいという軽い気持ちで歌を習い始めてから、音楽の才能を開花させ、プロの歌手を目指し始める。しかし、ポーラを他の家族は冷たく突き放す。そんな彼女が、家族のために取った行動とは……。

弊社の手話TVの今井ディレクターがブログで似た事を書いていましたが、本作品は一言でいうならば「ろう者を扱った聴者のための映画」です。
これは悪い意味ではないです。聴者が見る事で学ぶ事も多いと思いますし、ストーリーも感動できる内容だったと思います。フランス手話はわからないので、正しいかはわかりませんが、手話の動きにも不自然さはありませんでした。短期間で身につけたとは思えない手話だったと思います。それに、弟役(ろう)のLuca Gelbergさんは本物のろう者だそうです。
しかし、本当のろうの世界感を表したとはいえない描写が随所に感じられました。結末も果たして本当に聾文化を理解していたら違う結末になっていたのではないかと思います。
映画としての完成度は極めて高いと思います。飽きることなくストーリーが展開されます。聴者が十分に楽しめる内容なのではないかなと思います(ただし、ろう者が楽しむことはあまりできない気がします)。

監督:エリック・ラルティゴ
出演:ルアンヌ・エメラ、カリン・ヴィアール、フランソワ・ダミアン、エリック・エルモスニーノ
2014年/フランス/105分/DCP/ビスタ/5.1ch
配給:クロックワークス、アルバトロス・フィルム

【映画レビュー】『EDEN』(2014)

プロスポーツ選手、アイドル、歌手……。誰もが一度は夢見る華やかな舞台での成功。この『EDEN/エデン』では、1人のフランスの青年が音楽に夢中になり、DJとして着実に表舞台で成功していく姿と、その裏で金、薬、女に振り回される姿の両面が映し出される。そして、永遠と続くかと思った彼の成功も少しずつ影が見え始め……。

ハッピーエンドなのかバッドエンドなのかわからない。そのどちらでもあり、どちらでもないのかもしれない。ただ、ここにはアメリカンドリームのような「成功者」はいない。ただただ夢を追い続けた一人の青年の等身大の人生がある。夢をかなえた人も、夢を追い続けている人も、夢を挫折した人も、夢を追いかけられなかった人も、これから夢を追いかける人も、心に「何か」が残る映画だ。

<注意>音楽をメインに扱った映画のため、聴覚障がい者の方には十分に楽しんで頂けない可能性があります。

【映画レビュー】『ザ・トライブ』(2014)

カンヌ国際映画祭2014批評家週間3冠を達成した、全編手話で字幕も吹き替えもない、異質な映画『ザ・トライブ』が本日、日本でも公開されます!私は仕事の関係で公開前に鑑賞しましたが、一言で言うなら「手話映画の次の時代の幕開け」だと思いました。

主人公の少年の変化を描いたストーリー展開、場面展開を減らし手話をカットしない撮影手法、そして何より全編ウクライナ手話という不思議な空間…。全てが私を映画の世界に引き込みました。

ちなみに、手話は世界共通ではないので日本手話の通訳士である私が観ても、手話を全く知らない人と同程度の理解度です。それでも十分にストーリーは追えますし、内容は理解できました。手話が全く分からないという方も是非!

【映画レビュー】『バベルの学校』(2013)

普通に日本で生きているだけでは知らない世界がここにはある。

20150130babel5

この映画では、人種も宗教も言語も全く違う子供たちが、迷いながらも懸命に生きている姿が映し出されている。いつ命すら危ぶまれる場所に戻されるかわからない少女は、なぜ自分がその状況に置かれているのか十分に納得できずに反発してしまう。人種問題のため家族で逃げてきた少年は、勉強する間もなく慣れないフランス語での移民局との交渉に時間を費やす。

20150130babel4

最初に感じた事は、いかに自分が画一的な世界で育ってきたのか、「マジョリティーである」事で守られてきたのかという事だ。
子供たちは、宗教や人種について積極的に議論をしていた。日本ではタブーとされ、このような議論をせずに、その場を収めようとする。しかし、彼らは積極的に自分の考えを示している。まだ彼らも他人の意見との違いを認め合う事は出来ていないかもしれない。しかし、多様性の中を確実に生きている。

20150130babel3

彼らは壮絶な人生を歩んでいる。少なくとも普通に日本で生きてきただけの私にはそう感じられる。将来、彼らが社会に出てきた時、本当に芯のある強い人間になっているであろう。
日本にも障がいを持たれている方、外国籍の方、セクシャルマイノリティーの方、在日の方など多くのマイノリティーの方がいながらも、その存在を意識して生活している人は少ないように思われる。本当に大切なものは何なのか、そのヒントがこの映画にはあると思う。

20150130babel2

1月31日には遂に劇場公開を迎えます!是非とも時間を見つけて、観て頂きたい作品です。
公開に合わせて、認定NPO法人 Teach For Japan 代表理事 松田悠介さん、特定非営利活動法人 こども哲学・おとな哲学 アーダコーダ 代表理事 川辺洋平さん、国際バカロレア機構アジア太平洋地区委員/東京インターナショナルスクール代表 坪谷ニュウエル郁子さん、元文部科学省審議官/カタリバ大学学長/映画評論家 寺脇研さんと、超豪華ゲストのトークライブも開催されるそうです!こちらも是非!
http://unitedpeople.jp/babel/talkevent

以下、配給元のユナイテッドピープル様のメルマガより引用です。
───────────────────────────────────
フランス映画『バベルの学校』 1.31(土)劇場公開決定!
───────────────────────────────────

24人の生徒、20の国籍、24のストーリー。
フランス中を感動に包んだドキュメンタリー。

ジュリー・ベルトゥチェリ監督作品(『パパの木』、『やさしい嘘』
(カンヌ映画祭批評家週間賞)) 映画『バベルの学校』が、1月31日(土)
より新宿武蔵野館/渋谷アップリンクにてロードショーが決定しました。

詳細はどうぞオフィシャルサイトをご覧ください。

●映画『バベルの学校』
http://unitedpeople.jp/babel/
https://www.facebook.com/babelnogakkou

「子どもたちの無限の可能性を引き出す本当の教育とは何か。
原点をじっくり教えてくれるこの作品。
ぜひ多くの教育関係者、親たちに見てほしいです。」
– 教育評論家/法政大学教授 尾木直樹(尾木ママ)

STORY:
アイルランド、セネガル、ブラジル、モロッコ、中国…。世界中から11歳から
15歳の子どもたちがフランスにやって来た。これから1年間、パリ市内にある
中学校の同じ適応クラスで一緒に過ごすことになる。 24名の生徒、20の国籍…。
この世界の縮図のような多文化学級で、フランスで新生活を始めたばかりの十代
の彼らが見せてくれる無邪気さ、熱意、そして悩み。果たして宗教の違いや国籍
の違いを乗り越えて友情を育むことは出来るのだろうか。そんな先入観をいい
意味で裏切り、私たちに未来への希望を見せてくれる作品。

監督:ジュリー・ベルトゥチェリ
編集:ジョジアンヌ・ザルドーヤ
オリジナル音楽:オリヴィエ・ダヴィオー
サウンド:ステファン・ブエ、ベンジャミン・ボベー
ミキサー:オリヴィエ・グエナー
制作:Les Films du Poisson、Sampek Productions
共同制作:ARTE France Cinema
配給:ユナイテッドピープル
原題: La Cour de Babel
後援:在日フランス大使館/アンスティチュ・フランセ日本
フランス/2013年/フランス語/89分/1.85:1/カラー/5.1ch/ドキュメンタリー

【映画レビュー】『紀元前1万年』(2008)

ワーナー・ホーム・ビデオ
発売日:2010-04-21

何の予備知識もなく、『紀元前1万年(原題『10,000 BC』)』を鑑賞した。何となくのイメージで想像していた内容とは大きく異なっていたが、動物や建物のCGグラフィックはとても綺麗だった。

世界には我々が発見出来ていない「失われた文明」が存在するのではないか。例えばピラミッドはどのようにして作られたのか、なぜ当時の技術力で可能だったのか等、多くの謎に包まれている。我々が知らないだけで、その謎を埋めるような文明が存在したのではないかという疑問に一つの仮説を示してくれた本作。
ストーリーはハリウッド映画の王道とも言うべき内容であった。正直、映画の中盤で一つの謎が解けるのだが、それ以降はストーリーが読めてしまう。また、最後のヒロインの奇跡には疑問を持つ人は多くいるであろう。しかし、見ていて期待を裏切る内容ではないと思われる。特に本作を通して、文明が進歩していく様をよく表していると思う。

全体を通して現代文明も将来的に「失われた文明」となってしまうのではないかという気にさせてくれる作品である。グラフィックも綺麗なので、テーマに興味があれば一見の価値はあるのではないか。

オススメ度:★★★☆☆