Information」カテゴリーアーカイブ

手話で気軽に学べるカメラ講座!スマホで人物を撮ってみよう!

特定非営利活動法人シュアールが開校しているデフカルチャースクールにて、新たにカメラ講座を開設しました!

デフカルチャースクールは、手話で学ぶ事の出来るカルチャースクールで、今回はプロのカメラマンを講師としてお呼びし、手話通訳士が手話通訳を行う形で講座を実施します。スマホで簡単に撮れる人物写真を3回の講義を通して学びます。プロの技術を手話で学べる機会なので、日本語の苦手な方、手話で学びたい方など是非お越しください。
明日、12月28日までは早割にて500円引きです!お早めに!

以下、事務局からの詳細です!
ーーーーー
来春1月に手話で楽しむカメラ講座を開催!
「スマホカメラで人物を撮影しよう!」

お手持ちのカメラで、カメラの知識や基礎を習得していただける講座です。
講座中にはプロのモデルさんをお呼びし、普段撮影でいないようなプロの現場も体験していただきたいと思います。
※この講座には全て手話通訳が付きます。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
早割、お友達割、始めました♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

12/28までにお申し込み頂いた方、またはお友達と一緒にご参加される方は、500円引きになります!ぜひお気軽にご参加ください♪

■日時
毎月1回 日曜日 10:00~12:00(120分)
全3回
(1)2017年1月22日(日)スマホカメラの使い方
(2)2月19日(日)スマホで人物撮影
(3)3月12日(日)上手な加工アプリの使い方

■受講費
9,000円(3回分)
※早割またはお友達とお申込みいただいた方は500円引きになります。

■場所
東京都品川区大崎2-1-1 ThinkPark Tower

■講師
せきねおさむ氏

広告や雑誌等で、アイテム写真、風景写真、モデル写真など12年の撮影経験の中、様々なハンドメイド作家様からの自社HPなどの写真の撮り方を知りたいとの声が多数あり、その声に応える形で2013年写真教室「paluce」を設立。
2016年6月に『ネットショピングフォト講座』出版。同年9月には『お願いランキング』のメディア出演。その後多数のメディア出演のご要望がございます。

■申込〆切
2016年1月14日(土)
※早割ご希望の方は12/28(水)までにお申し込みください!

■申込方法
以下のURLよりお申込みください!
http://www.kokuchpro.com/event/5489d7d3d84a2489f0dca3afd7b20a0b/

■お問合せ
http://shur.or.jp/dsc/?page_id=33
シュアール・デフカルチャースクール
カメラ講座事務局宛て

皆様のご参加お待ちしております!
ーーーー

米経済紙「Real Leaders ビジョナリーリーダー100人」選出!

アメリカの経済コミュニティーReal Leadersが選ぶ「The Young Real Leaders 2016 list of 100 visionary leaders(世界100人の30歳以下のヤングビジョナリーリーダー)」に日本人として唯一、選出して頂きました!
リアルリーダーズは、世界130ヵ国以上、2万4千人以上のCEOからなるコミュニティーで、アメリカで雑誌発行やオンラインメディアの運営をしています。今回のリストは、オンラインと雑誌にて発表されています(雑誌は12月発行だそうです)。

20161113realleader-1
世界各国から30歳以下のメンバーが選出されています。友人では、アショカ・フェロー仲間のSarah Toumi(Tunisia)、ダボス会議グローバルシェイパー仲間のKomal Minhas(Canada)やMariel Reed(US)も選出されていました。個人的にはお会いしたことありませんが、ノーベル平和賞を受賞し、アショカ・フェローでもあるマララさんも選出されていました。私は7ページ目の右上に掲載されています。

20161113realleader-2
私が送った内容は、短く編集されて本来の内容と意味が少し変わってしまってた部分がありました。短い文章で、きちんと伝える事って難しいですね……。
アメリカの一部の書店(店舗?)にて雑誌も入手できるそうなので、12月にアメリカにいる方は是非!個人的にも欲しいので、御連絡頂けると嬉しいです!笑

今年は既に締め切られてしまいましたが、Young Real Leaders Prizeという賞も併設されています。来年、30歳未満の方は是非とも応募してみてください!

最後に、今回の選出は多くの人の支えが積み重なった結果です。創業時から御指導、御支援を頂いている皆様、会社のメンバーに改めて感謝したいと思います!

初手話タップダンス&初サイレント・カフェ

昨日の10月10日(祝)にSilent Cafeにて開催されたCommunic’Arts Festivalに行ってきました。タップダンサーのしゅわップring ミユキさんが出演するという事で、聾の友人に誘って頂きました。

一言でいうと、めっちゃカオスなイベントでした、笑。手話タップダンスですら初めて観たのに「タップダンスと手話 x アラブの打楽器ダルブッカ&ハンマーダルシマー ブラインドドローイングと書のライブ」という色々な企画がコラボレーション!少人数のイベントらしいアットホームな感じでした!

最初に、手話とタップダンスの融合をしているミユキさんから、手話付きのタップダンスのパフォーマンスがありました。風船が配られたり、ミユキさんの足元にはタップに合わせて光るデバイス(?)が付けられたり、ろう者にも音楽やタップダンスを楽しんでもらうための工夫が随所にありました。普通の手話ダンスや手話歌と比べると、タップダンスの要素が入るので、動きが大きくリズムカルな印象でした。イベント全体はミユキさんが手話通訳を行っていました。

20161011tapdance-1
その後、ブラインドドローイングという、音楽に合わせて目隠しをして絵を描くアーティストさんのパフォーマンスと

20161011tapdance-2
アラブの打楽器ダルブッカとハンマーダルシマー(という私も初めて存在を知った楽器)の演奏に合わせて、書道をするパフォーマンスが同時に行われました。いわゆるカオスです!笑。けど、新しく観るものばかりで楽しかったです!

各パフォーマンスが始まる前にミユキさんが手話で解説をしてくれました。ろう者の人も一緒に楽しみたいという想いが伝わってきました!素晴らしいですね!ただ、手話のパフォーマンスがもう少し多かったらもっと嬉しかったのにとも思いました。
しかし、コラボしたアーティストの方々も皆さん、ろう者を気遣っているのがわかりました。このように手話が他の企画とコラボする機会がもっともっと増えるといいですね。

20161011tapdance-3
そして、残念だったのは今月末でサイレント・カフェが閉店だというニュースです……。私は今回が初のサイレント・カフェだったのですが、手話関係の場所がなくなっていくのは悔しいですね。

20161011tapdance-4
最後に、他の参加者の方に、シュアールの記事を読んだ事があり、私の事を知っていると声をかけて頂くサプライズもありました!長谷川さんは埼玉で手話を学ばれているそうで、いつか一緒に働きたい!と言ってくれました。こういう出会いは嬉しいですね!楽しみにしています!

『あしたをつかんだ人たちの集い』

昨日、NHKのディレクターAさん主催の飲み会に誘って頂きました。これまでにAさんが取材した人を集めて定期的に飲み会をしているそうで、直近の取材が私だったという事で、今回から仲間入りをさせて頂きました。

20160811U29-1
参加メンバーは、左からシンガーソングライターの伊藤祥平さん、ブロガーのはあちゅうさん、双子ダンサーのNANAさんとRINAさん、主催者のディレクターのAさん、Bilingirl Chikaさんと、とても豪華でした!

流石、ブロガーのはあちゅうさん!その日のうちにtwitterとブログでポストしていました!

SNSを活用して、一躍有名になったはあちゅうさんとちかさんの話はとても面白く、そして勉強になりました。外には出せない裏話など伺い、めっちゃ尊敬しました!


Bilingirlのちかさんからは、シドニーで行ったオフ会で人が集まり過ぎて警備員に怒られた話を聞きました!そんな経験まで、YouTubeに上げちゃうのは生粋のYouTuberですよね!

20160811U29-2
発売前日に、はあちゅうさんの書籍を頂きました!これから読みます!既に発売前に増刷が決まるなど、注目度抜群なので、楽しみです!!

アーティスト系の方々に囲まれて場違いな感じはありましたが、とても充実した時間でした!また開催してほしいですね!次回の開催を楽しみにしています!!

信用金庫業界初、おかやま信用金庫様に遠隔手話通訳導入!

2016年6月3日より、おかやま信用金庫様に弊社の遠隔手話通訳が導入されました!現在、プレミアム・ライフ・プラザ内山下スクエアの二店舗にて、御利用頂けます!月曜日から土曜日の9時から17時まで予約なしで手話通訳を利用する事ができます。口座開設から資産運用の案内まで幅広く対応しています。

20160627okashin-1
全国の信用金庫としては初の遠隔手話通訳の導入となり、西日本の金融機関として、岡山県内の事業者としても初となります。今回の導入を機に、金融機関や岡山県内での導入が更に広がると嬉しく思います!
おかやま信用金庫様プレスリリース

20160627Okashin-3
先日、岡山にお伺いし、桑田真治理事長に御挨拶をさせて頂きました。普通のバリアフリーを目指すのではなく、その更に先にある全ての御客様が安心して利用できるサービス提供のために、遠隔手話通訳サービスを導入したと力強く仰って頂き、私としても感激しました!御一緒出来ることを心から嬉しく思います!

20160627okashin-2
山陽新聞様にも大きく取り上げて頂きました!岡山県内の多く方々に知って頂く良い機会になったと思います。ありがとうございました!

一人でも多くのろう者の方々に安心して金融機関のサービスを利用して頂ける様にシュアールとしても全力で努力したいと思っております。是非とも岡山にお住いのろう者の方々には、御利用頂ければと思います!
また、内山下スクエアは建築家の安藤忠雄氏がデザインしたビルで、金融機関の利用者でなくとも毎年多くの見学者が訪れているそうです。岡山にお越しの際には是非とも足を運んでみて下さい!その際に遠隔手話通訳も合わせて御利用頂けると嬉しく思います!