ShuR」カテゴリーアーカイブ

TEDxKids@Chiyodaにて手話通訳を募集しています!

現在、シュアールが手話の技術パートナーとして関わっているイベントTEDxKids@Chiyodaにて手話通訳者を募集しています。TEDxKidsは、今年の6月に私がスピーチしたTEDxTokyoからスピンアウトしたイベントです。

耳の聞こえない子供達にも手話でTEDxの素晴らしいスピーチを広げたいという青木さんの想いとイベント開催に向けて頑張っているボランティアの皆さんに感銘を受けたので、弊社も出来る範囲でご協力させて頂く事にしました。ただ、TEDxのイベントの特性として登壇者数が多く、弊社の通常業務も365日体制のため人員が足りていません。手話通訳の出来る方がいましたら、是非とも御協力を頂けましたら幸いです。詳細、申し込みはコチラまで、御願いします!

イノベーションズアイアワードに応募中!投票を宜しくお願いします!

シュアールが遠隔手話通訳事業でイノベーションズアイアワード2012に応募しています(シュアールの投票ページ)!ネットからの投票で上位5社が次のステージに進めるそうです!

投票期間は今日から11月2日(金)まで!いつでも、どこでも手話通訳が利用できる社会を目指して頑張っています!皆さん、投票を宜しくお願いします!
投票には会員登録が必要ですがお金は一切かかりませんし、一度登録すれば毎日1回投票できるので、是非、毎日投票して下さい!!
更に拡散もして頂けると嬉しいです!清き一票を宜しくお願いします!!

http://www.innovations-i.com/feature/award2012/278.html

東京工科大学メディア学部主催キャリア教育特別シンポジウム『21世紀を切り開く、社会起業家たちの挑戦。-メディア学とビジネスによる社会問題の解決法』に登壇しました!

先日のブログでも紹介しましたが、東京工科大学メディア学部主催キャリア教育特別シンポジウム『21世紀を切り開く、社会起業家たちの挑戦。-メディア学とビジネスによる社会問題の解決法』に登壇しました!

飯田仁東京工科大学メディア学部学部長講和、金子郁容慶應義塾大学教授・デビッド・グリーン氏の基調講演と続き、金子先生とデビッド・グリーン氏の対談。デビッド・グリーン氏がプライシングという武器で現在の市場経済でイノベーションを起こしているという話を、自分の活動と照らし合しながら聞いていました。アショカの大先輩でもあるデビッドさんの話に、色々と考えさせられました。
その後、ワクワークイングリッシュの山田貴子氏(ヤマコ)とアショカ東北ユースベンチャーの参加者とパネルセッションをしました。ヤマコさんのプレゼンが本当にうまくなっていて驚きました!良い刺激をもらいました。私も頑張ろう!とても広い会場だったのですが、台風の影響で参加者が少なく空席が目立っていたのがとても残念でした。

本当は終わった後にデモ・展示をする予定でしたが、残念ながら台風の影響でそれも中止になったので、シンポジウム開始前に受付近くにブースを出しました。新しく完成したポスターも大活躍です!
川崎コールセンターに泊まる事も覚悟はしていましたが、台風襲来前になんとか自宅に帰って来る事が出来ました。台風、早く過ぎ去ってくれるといいですね。。。皆さんは大丈夫でしたか?これから台風が強くなる地域の皆さんは、是非お気を付け下さい!

ソーシャルグッド・サミット東京ミートアップにて登壇しました!

先日、私のブログでも告知しましたが、9月24日開催のソーシャルグッド・サミット東京ミートアップに登壇しました!

Social Good Summitは、アメリカのソーシャルグッドに関するポータルサイトMashable、国連財団、UNDP、ゲイツ財団、エリクソン等が開催している国際会議です。今年で3年目を迎えるということですが、既に多くの著名人が登壇しており、ユーザーも凄い勢いで伸びているそうです。「ニューメディアやテクノロジーを活用することでグローバルな社会課題をどのように解決するか」をテーマにトークセッションや議論が繰り広げられています。
2012年のテーマは、以下の2つでした。
・ニューメディアやテクノロジーが私たちのコミュニティでどのような解決策を創り出すことができるか?
(How can new media and technology create solutions in my community?)
・世界があなたのコミュニティから学べることは?
(What can the world learn from your community?)

私が登壇したのは東京で開かれたローカルイベントで、180人ほどが集まりました。以前から交流のあった株式会社ソーシャルカンパニーの市川裕康さんが主催です。国連開発計画(UNDP)も関わっているそうで、当日は駐日代表事務所駐日代表・総裁特別顧問弓削昭子氏が挨拶をしました。

私はライトニングトークで話をさせて頂きました。シュアールの理念や事業内容について話をさせて頂きました。
他にChange.org 日本キャンペーンディレクターのハリス鈴木絵美氏、キャスタリア株式会社代表取締役社長の山脇智志氏、sinsai.info総責任者の関治之氏、コペルニク共同創設者/CEOの中村俊裕氏(ビデオ出演)も登壇されました。皆さん、素晴らしい活動をしていて本当に感動しました!その後、ハリスさん、山脇さん、関さんと一緒にパネルディスカッションをさせて頂きました。盛りだくさんの内容で2時間では伝えきれませんでしたが、大変有意義な時間だったと思います。短い準備期間で、ボランティアベースで今回のイベントを開催してくれた皆さんに感謝を致します。

既に、記事がgreenzに掲載されています。このスピード感も本当にスゴイですね!是非、ご覧になって下さい。

[求人]シュアールでは手話ビジネスを一緒に作る仲間を募集しています!!

シュアールでは手話ビジネスを一緒に作る仲間を募集しています。シュアールは聴覚障がい者を対象に様々なITサービスを提供している企業です(ウェブサイト)。テレビ電話を用いた遠隔手話通訳事業、スマートフォンを利用した手話ガイドアプリ事業、クラウド型オンライン手話辞典事業などを主に行っています。

詳細は弊社のリクルートページに掲載致しました(こちら)。現在、特に手話通訳者と事務員を募集しています。
遠隔手話通訳事業の手話通訳者は、全国に設置されている端末からの手話通訳依頼にテレビ電話で対応する業務です。営業チームからのデモコールにも対応して頂きます。質の高い通訳を提供するため「手話通訳士」または「手話通訳者全国統一試験合格者」以上の手話通訳スキルが求められます。
事務員は、上記の手話通訳者の補佐業務と総務的な業務を担って頂きます。営業資料作成や実際の商談に同行して頂く事もあると思います。こちらは、特に資格がなくても問題ありません。

聴覚障がい者の生活をより良くするITサービスを提供するために多くの仲間を必要としています。御興味のある方は御一報下さい。また、知り合いに手話通訳が出来る方、手話の事業に興味のありそうな方がいらっしゃいましたら、シュアールの事をお伝え下さい。上記以外の業務や関わり方に御興味のある方もリクルートページより御相談下さい!ボランティアやプロボノも募集しています!宜しくお願い致します。