ShuR」カテゴリーアーカイブ

六本木ヒルズ・表参道ヒルズ・ヴィーナスフォート・ラフォーレ原宿に遠隔手話通訳!

2012年8月1日より、森ビル株式会社が運営する六本木ヒルズ、表参道ヒルズ、ヴィーナスフォート、ラフォーレ原宿の4つの施設に、各5台ずつ計20台のテルテルコンシェルジュが試験導入されました(森ビル:プレスリリース)!
今回はインバウンド(外国人客)向けに導入されたものなので、森ビルからのプレスリリースでは手話の事は但し書き程度にしか書かれていませんが、問題なく手話通訳も利用できます!

端末は、各施設のインフォメーションデスクなどに置いてあります。試験導入期間は1ヶ月間(8月1日~8月31日)です。手話通訳の利用が一般的ではない、このような大型商業施設に手話通訳が導入される事を嬉しく思います!
聴覚障がい者の方が手話通訳を気軽に利用できる場所が増えて、聴者を含めて誰にとっても手話通訳が身近な社会を目指して、これからも頑張っていきます!応援の程を宜しくお願いします。.

川崎コールセンター、本日オープン!

本日、川崎に新しく遠隔手話通訳のコールセンターを創設しました!シュアールの遠隔手話通訳もテルテルコンシェルジュによって絶賛拡大中で事業規模拡大に合わせる形で、川崎にもコールセンターを創設する事になりました。

まずは早朝にオフィスに来て、活動開始です!まだ何も荷物を置いていないのでとても広く感じます。実際に広さも本社の2.5倍あるので、レイアウトをどうしようか悩みながらの作業です。メンバーで相談しながら、夢は膨らみます。

前日に本社と川崎コールセンターを二往復して運んでおいて荷物。社内に車を運転できる人がほとんどいないので、バス、電車、タクシーを乗り継いでの搬入作業でした!正直、きつかったです。。。まだ、引っ越し業者に御願いを出来ていないので、手で運べる小さいサイズの荷物だけ運んできました。

ひとまず、営業時間開始前に即席のコールセンターを設営!手話通訳業務は滞りなく提供できる状況を作りました!

次は、これからお世話になるオフィスに御挨拶の意味も込めて、メンバー総出で床拭きから!もちろん、私も頑張りました!!

本日の最後には仮設の事務デスクと通訳デスクを設置しました。まだ、オフィスというには物足りない物ですが、最低ラインの設備は揃いました!(逆光で私が真っ黒に見える・・・汗)

最後に御近所に御挨拶を行い、事務所増設完了です!朝から長い一日でした!

本社は今まで通り、慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)内にあるSFC-IVに置きます。今回、増設した川崎コールセンターの住所は「神奈川県川崎市川崎区貝塚1丁目1-6SNT第二ビル201」です。御近くに御越しの方は是非、御気軽に御立ち寄り下さい。大きなビルではありませんがワンフロアを借りたので、2階はシュアールしかおりません。
これまで川崎市とはあまり関わりがなかったので、今後、川崎で活動されている行政の方、企業の方、聴覚障がい者関係の方ともネットワークを広げていければと思っています。今後ともシュアールをどうぞ宜しくお願い致します。.

夏休み小中学生向け「慶應藤沢イノベーションビレッジ見学&動画制作講座」

先日、藤沢市のプログラムで地元の小中学生がシュアールの取材にやってきました!子供達がSFC-IVに入っている企業3社から会社の事業内容を教わり、その後、3つのチームに分かれて各企業のCMを制作するというプログラムです(藤沢市ウェブサイト内紹介記事)。

私も子供たちにテルテルコンシェルジュを中心に、シュアールの事業内容を紹介しました。二日間のプログラムでしたが、各日、約12名ずつの小中学生が参加してくれました!

頑張ってインタビューもしてくれました!完全にインタビューアーが映り込んでいるのですが、そこがまた可愛かったです。笑。

このようなイベントをきっかけにして、子供たちが聴覚障がい者の問題や手話通訳という仕事を身近に感じてくれるようになれば嬉しく思います。

・・・37歳と言われた事は気にしない事にします。子供の言う事ですから。。。なんでもないです。。。.

TEDxTokyo2012スピーカー選出!

この度、2012年6月30日(土)に開催されるTEDxTokyo2012のスピーカーに選出して頂きました。TEDxTokyoは、アメリカ・カリフォルニア州で始まったTED Ideas worth spreadingの精神を受け継ぐイベントで、2009年にアメリカ国外では世界で始めて開催されました。近年、世界各地でTEDxのイベントが開催されている他、日本国内でもNHKで特集が放送されるなど、国内外で大きく注目を集めています。

テクノロジー(Techonology)、エンターテイメント(Entertainment)、デザイン(Design)の頭文字からTEDは成り立っており、この三つのテーマに沿ったスピーカーが選ばれます。私はテクノロジー分野からの選出で、TEDxTokyoのウェブページでも大きく取り上げられました(ブログ記事)。スピーカー紹介ページも公開されています(日本語English)。シュアールのスローガンであるTech for the Deafに関するスピーチが出来ればと思っています。大きな舞台での英語のプレゼンは大学3年の時に優勝した国際ビジネスコンテスト「GlobalTiC Talentrepreneur Award 2009」以来です。今からしっかりと練習しなければ…。

TEDxTokyoは6月30日(土)の9時からです。会場は渋谷ヒカリエですが、インターネットライブ中継もあります。私はセッション3なので午後3時頃になると思います。将棋の羽生善治さん、シンガーソングライターの加藤登紀子さん、医学博士の黒川清さんなど、各界の著名人が目白押しです。株式会社ワーク・ライフバランスの小室淑恵さんや、昨年の11月に参加したtofu projectでお世話になったジョン・マエダさんも登壇します。私も今からとても楽しみです!是非ご覧下さい!.

手話・英語・中国語・韓国語の遠隔通訳「テルテルコンシェルジュ」遂にリリース!25歳の誕生日に新たな挑戦!

昨日(2012年6月15日)より、株式会社シュアールは、手話・英語・韓国語・中国語の四言語に対応した遠隔通訳サービス、テルテルコンシェルジュをリリースしました(製品ページ)。

top_logo

本事業は、英語、中国語、韓国語の遠隔通訳を展開するアールシステムとの提携により実現しました。今回の提携により、すでに設置されている端末に手話が導入されるだけでなく、今後、導入される場所においても四言語での通訳が提供されます。日常的にコミュニケーションで困っている方に対して総合的なソリューションを提供できるようになりました。

テルテルコンシェルジュが飲食店や店舗、公共交通機関などに導入される事により、聴覚障がい者や外国人がコミュニケーションで困った際に、無料で四言語の通訳が受けられるようになります。また、導入した側もスムーズな接客ができるため時間の短縮になるだけでなく、顧客満足度も上がり差別化できます。
これまで通訳を設置できなかった場所に置かれる事で、より多くの方の問題を解決しながら大きく社会に貢献出来ると思っています。また、新たな市場開拓をする事で手話業界全体の向上にもつながると考えています。

昨日、恵比寿にある英治出版ホールにて業務提携に関する記者会見を行わせて頂きました。英治出版さんのブログでも紹介をして頂きました。ありがとうございます!

また、神奈川新聞の経済面にも記事が掲載され、Yahooニュースカナロコに転記されました。多くの方に知って頂き、導入箇所が増える事で、ろう者の方が無料で手話通訳を受けられる場所が増えればと思っています。

偶然にも6月15日は私の誕生日でした。誕生日に合わせてサービスをリリースしたのではなく、6月中旬の大安を選んだところ、たまたま私の誕生日と重なっただけなのですが、一つの区切りとして25歳の誕生日にサービスをリリースできた事を嬉しく思います。
そして昨日知ったのですが、アショカのファウンダー:ビル・ドレイトンの誕生日も6月15日だそうです。アショカフェローとして、ビルドレイトンと同じ誕生日というのは、とても運命を感じる出来事でした!
25歳の大木洵人も頑張って参りますので、これまで同様、御支援、御応援の程を宜しくお願い致します!.