ShuR」カテゴリーアーカイブ

神奈川新聞「かながわのおと」+「SFCスピリッツ」掲載

一昨日の神奈川新聞「かながわのおと」コーナーにインタビュー記事を掲載して頂きました。

私が手話を始めた経緯やモチベーションの源など、大きく取り上げて頂きました。その記事が神奈川新聞Web版(カナロコ)に転記され、Yahooニュースにも取り上げて頂きました。多くの方に私たちシュアールの事業を知って頂く機会になればと思います。

また、昨日はSFCウェブサイト内にて卒業生の活動を紹介する「SFCスピリッツ」に記事を寄稿させて頂きました(昨日公開なのになぜか日付が5月2日になっていますが…)。SFCスピリッツはSFCの在学生やSFC入学を希望する方に向けて、SFC卒業生が自らの活動などをリレー方式で書く連載コーナーです。これまでにもフローレンスの駒崎さんやアゲハの木下さんなどSFCの先輩方が記事を書いています。私もSFCで学んだ事と自分が起業するまでの経緯などを書かせて頂きました。SFC現役生やSFC志願者の参考・励みになれば嬉しく思います!.

シュアール卒業生、お疲れ様会!

本日は、今年の3月31日でシュアールを退社し新たなステージへと旅立っていたシュアールOBGのメンバーと一緒にお疲れ会を行いました!シュアールの立ち上げ時からメンバーとして深く関わり、2010年4月から2012年3月まで特定非営利活動法人シュアールの理事を務め、学生団体リンクサインの代表・副代表も兼任してくれた鈴木理歩と早川理絵、株式会社シュアール新規事業部にて停滞していたSLinto事業を約1年3ヶ月の間、引っ張ってくれた白鳥佑樹の三名の頑張りはシュアールにとって、かけがえのないものでした。今まで本当にありがとう!!

今日は、SFCの先輩で社会起業塾の先輩でもある宮治勇輔さんが行っている六本木農園にて行いました。こだわり抜いた新鮮な食材を使っていて、良心的な値段でとても美味しく頂けました。4人でとても幸せな気持ちになりました。東京タワーも見える掘りゴタツの外の席で気持ちが良かったです。接客も料理の説明など丁寧で素晴らしいと思いました。

彼らシュアール卒業生も新たなステージで大いに活躍してくれると思います!心から応援しています!これからのシュアールも負けないように頑張ります!お互いに頑張っていこう!!

今までありがとう。これからもよろしくね!!.

日経産業新聞「異才の横顔」掲載

本日の日経産業新聞の「異才の横顔」に記事を掲載して頂きました。

私が手話を始めた経緯、この問題解決に取り組んでいる動機、シュアールのこれまでの歴史などを書いて頂きました。
このようにメディアにシュアールが載る事で、聴覚障がい者の問題をより多くの人に知って頂ける事をとても嬉しく思います。それによって、一人でも多くの人に共感をして頂き、そういった方々が仲間・支援者となって影響力を大きくし、聴覚障がい者の問題をより速い加速感を持って解決していけるようになれればと思っています!これからも頑張って参りますので、応援を宜しくお願いします!.

『オルタナ』特集インタビュー掲載

本日発売されたオルタナ28号(創刊5周年記念号)にて、見開きでインタビューが掲載されました。

オルタナは環境とCSRに特化した雑誌・オンラインメディアとして大変有名なメディア媒体なので、インタビューが掲載されて大変嬉しく思っています。今回は、私が手話の活動を始めた原点から社会問題の背景、シュアールが目指している方向性までを記事にして頂きました。年号が違うなど少し間違いもありますが、比較的に私の考えを正確に記事にして頂いています。多くの人にシュアールを知って頂ける機会を頂けたことに感謝です!

参考までに表紙です。書店で見かけた際には是非、御手に取って下さい!.

日経新聞、手話観光案内アプリ『Shuwide』掲載!

本日の日本経済新聞神奈川版(33面)にて、手話観光案内アプリ『Shuwide』の第一弾「手話で巡る鎌倉世界遺産候補地」に関する記事が掲載されました。今後より多くの方に知って頂き、使われるようになると嬉しいです。

今回は神奈川県内で開発された他の二つの障がい者支援アプリと同時に紹介されました。このように新しい技術が障がい者のために使われるという流れが広がっています。大変、嬉しい事ですね。私たちシュアールも、技術を駆使する事で社会問題の解決をより加速できるように頑張りたいと思います。.