Personal」カテゴリーアーカイブ

ローソンストア100ポンタぬいぐるみ当選!


本日、自宅に届いた宅急便、送り主は「ポンタ様」。これは、もしかして。。。


やはり、先日応募したローソンストア100ポンタぬいぐるみが1000名に当たるキャンペーンの当選通知でした!ヤッタ〜!!
けど、実はなんとなく当たる気がしていました!


そういう事で、ローソンストア100のユニフォームを着た巨大ポンタ君がシュアールの川崎コールセンターにやってきました!


出社初日、既に遠隔手話通訳の事業にも慣れてくれた様子!様になっています!ポンタ君、優秀!!(しかし、耳が…)


現在は、ポンタカードのポイント交換でもらったポンタマスコット二人と一緒に社員のみんなを癒してくれています!こうして、シュアールに新しい仲間が増えました!

アイアンマンへの挑戦:ロードバイクGET!

現在、JustGivingで挑戦しているアイアンマン完走に向けて遂にバイクをゲットしました!!

TREKのMadone5.2です。TTバイクという選択肢もあったのですが、私の体型だと合うのがなく、結局ロードバイクからのスタートです。
約1年前にランを始めたので、今年はバイクに挑戦です!全くの素人なので、パンク処理など覚える事がいっぱいです。汗


ヘルメットやグローブなどの必要機材も一通り揃えました!まだスイムの準備は出来ていませんが、まずはバイクを少しずつトレーニングをしていこうと思います!

『宣伝会議 別冊SKAT 宣伝会議賞50周年記念誌』作品掲載

今月1日に発売された『宣伝会議 別冊SKAT 宣伝会議賞50周年記念誌 2012年 9/1号 [雑誌]』に私の作品が載っています。

宣伝会議 別冊SKAT 宣伝会議賞50周年記念誌 2012年 9/1号 [雑誌]

宣伝会議賞は日本最大規模の広告賞で、プロ・アマ問わず参加できます。そのため、「コピーライターの登竜門」と言われており、前回は33万830本の応募があったそうです。実在する製品や企業を御題にしてキャッチコピーを考え、作品を応募します。現在は第50回が行われています。

私はシュアールを起業する直前の大学2年の時に、第46回宣伝会議賞に応募し、最終ノミネートまで残りました。第46回には29万4435本の応募があり、最終ノミネートまで残った作品は115本だったそうです。今回の冊子には歴代の最終ノミネート以上の作品が載っているので、私の作品も掲載されました(p136)。

コピーライターとは全く違う分野の人でも、普段使わない脳の部分を使うのは頭の体操にとても良いと思います。自分なりに考え抜いて応募した後に受賞作品を見ると、考えもしていなかった視点から作られたコピーを見て驚かされます。また、日ごろの業務でもコピーを考える視点は色々な場面に生きてくると思います。結局、私は今までに1回しか応募していませんが、またいつかチャレンジしたいです。.

人生初の結婚式参加。ヤマコさん、森住君、本当におめでとう!お幸せに!!

本日、人生で初めて友人の結婚式に参加しました。今までは、子供の頃に参加した父の部下の結婚式(両親が仲人をしていたため)、従姉の結婚式、アメリカのホストファミリー親族の結婚式と、全部で3回しかなかったので、友人として参加するのは初めてでした。服装からマナーまで、全くわからなかったので緊張しました(色々な人に助けて頂き、最後には花嫁に直接聞いてなんとかなりました。笑)!

本日の主役はワクワークの山田貴子氏(ヤマコ)とワニックの森住直俊氏(モリゾー)です。ヤマコさんとは私が大学1年の時に今の事業とは全く関係ないプロジェクトで出会って以来、かれこれ5年の付き合いになります。森住君とは昨年開かれたアメリカン・エキスプレス・リーダーシップ・アカデミーで一緒になり、仲良くなりました。お互いにフィリピンを舞台に事業を展開する起業家コンビ!ヤマコさんが2歳年上の姉さん女房ですが、本当に理想のカップルです!

本日の挙式も最高に素晴らしいものでした!海をバックに人前式、広い階段でフラワーシャワー、そして、絶えず笑いの起こる披露宴。御両親も含めて森住・山田家族総出のファーストバイトです!ヤマコさんの感謝の手紙に、起業の裏側を知っているだけに、私も少しもらい泣きをしてしまいました…。とにかく、本当に最高としか言いようのない素晴らしい結婚式でした!おめでとう!!


そして、大の仲良しのコフレ・プロジェクト向田麻衣さんと隣の席だったので終始楽しく過ごしました!とても充実した時間。楽しかったね!!

本当に素晴らしい挙式でした!逆に幸せを二人からたくさん頂きました!これからもずっとお幸せに!!

9月1日群馬県高崎市にて凱旋講演!

9月1日(土)10時半から私の地元、群馬県高崎市で講演する事になりました!私の高崎高校時代の元後輩で同級生の大宮透君が行っている「考える学生プロジェクト」主催『マチナカ・ダイアログ』の記念すべき第一回目のスピーカーに選んで頂きました(マチナカ・ダイアログ vol.1 -高崎発、若き社会起業家を囲む-

大宮君は私の一学年下でしたが、私の留学前からの付き合いになります。私が立ち上げた写真部は、大会で賞を受賞したり、文化祭の人気投票2位になる等、多くの実績を残していました。ただ、創設間もないという理由で生徒会から年間の部費が4000円、部室無しという酷い扱いを受けていました。しかし、大宮君が生徒会長に就任した際に、以前より私の写真部への想いを見ていた彼は、超法規的に生徒会印刷室を写真部の部室として提供し、年間の部費も5万円まで引き上げてくれました。頑張っている人には応えずにはいられない、とても熱い男です。その上、生徒会長という激務の中、センター試験直前までバンドのライブ活動をし、東大にも合格をした天才にして努力家です。東日本大震災後は陸前高田まちのリビングプロジェクト「りくカフェ」に携わり大活躍したそうです。彼と再びコラボ出来る事を心から嬉しく思います。
群馬なので遠方の方は難しいと思いますが、近くの方は是非、おいで下さい!申し込みフォームはこちらです!.