一年越しのSDカードが遂に届きました!

免許を無事に取得して、一年が経ったという事で、SDカードが届きました!SDカードは、セーフドライバーズカードの事で、自動車安全運転センターが発行しています。ガソリン代・食事代・宿泊代などの割引やマイカーローンの金利の優遇など、様々な特典が受けられるそうです。
取得するには、事前申請が必要でホームページには「無事故・無違反証明書か運転記録証明書を申し込まれた方で証明日以前に1年以上事故・違反等の記録がない場合に、証明書に添えてSDカードを差し上げています。」と記載されています。無事故期間によって色が変わり、

1年以上2年未満:グリーン
2年以上4年未満:ブロンズ
4年以上10年未満:シルバー
10年以上20年未満:ゴールド
20年以上:スーパーゴールド

となっています。私は、ここでも原付免許取得からの累計なので、8年無事故となりシルバーを取得しました。

より詳しい解説が、自動車保険ガイドさんのサイトに載っているので興味がある方はチェックしてみて下さい!

初手話タップダンス&初サイレント・カフェ

昨日の10月10日(祝)にSilent Cafeにて開催されたCommunic’Arts Festivalに行ってきました。タップダンサーのしゅわップring ミユキさんが出演するという事で、聾の友人に誘って頂きました。

一言でいうと、めっちゃカオスなイベントでした、笑。手話タップダンスですら初めて観たのに「タップダンスと手話 x アラブの打楽器ダルブッカ&ハンマーダルシマー ブラインドドローイングと書のライブ」という色々な企画がコラボレーション!少人数のイベントらしいアットホームな感じでした!

最初に、手話とタップダンスの融合をしているミユキさんから、手話付きのタップダンスのパフォーマンスがありました。風船が配られたり、ミユキさんの足元にはタップに合わせて光るデバイス(?)が付けられたり、ろう者にも音楽やタップダンスを楽しんでもらうための工夫が随所にありました。普通の手話ダンスや手話歌と比べると、タップダンスの要素が入るので、動きが大きくリズムカルな印象でした。イベント全体はミユキさんが手話通訳を行っていました。

20161011tapdance-1
その後、ブラインドドローイングという、音楽に合わせて目隠しをして絵を描くアーティストさんのパフォーマンスと

20161011tapdance-2
アラブの打楽器ダルブッカとハンマーダルシマー(という私も初めて存在を知った楽器)の演奏に合わせて、書道をするパフォーマンスが同時に行われました。いわゆるカオスです!笑。けど、新しく観るものばかりで楽しかったです!

各パフォーマンスが始まる前にミユキさんが手話で解説をしてくれました。ろう者の人も一緒に楽しみたいという想いが伝わってきました!素晴らしいですね!ただ、手話のパフォーマンスがもう少し多かったらもっと嬉しかったのにとも思いました。
しかし、コラボしたアーティストの方々も皆さん、ろう者を気遣っているのがわかりました。このように手話が他の企画とコラボする機会がもっともっと増えるといいですね。

20161011tapdance-3
そして、残念だったのは今月末でサイレント・カフェが閉店だというニュースです……。私は今回が初のサイレント・カフェだったのですが、手話関係の場所がなくなっていくのは悔しいですね。

20161011tapdance-4
最後に、他の参加者の方に、シュアールの記事を読んだ事があり、私の事を知っていると声をかけて頂くサプライズもありました!長谷川さんは埼玉で手話を学ばれているそうで、いつか一緒に働きたい!と言ってくれました。こういう出会いは嬉しいですね!楽しみにしています!

公文式のWEBサイト「KUMON NOW」記事掲載

公文式のウェブページKUMON NOWにインタビュー記事が掲載されました!「OB・OGインタビューCatch the Dream – 夢をかなえる力」というコーナーです。

私は小学校1年生から公文式を始め、小学校4年生くらいまで特に集中して学習していました(一応、10年くらい在籍はしましたが)。小3の終わりまでに中3までの9年間分の算数・数学を学ぶなど、「自分に合ったペースで学習できる」という公文の良さを存分に経験した一人だと自負しています。その証拠に、私の影響で逆に母が公文の指導者になったほどです。

20160921kumon-1
今回の取材は、今年受賞した「日経ソーシャルイニシアティブ大賞」の会場で公文の鳥居さんにお会いし、実現しました。鳥居さんは私の親友のとも仲が良いそうで、偉い方なのに気さくでパワフルな方です。これからも宜しくお願いします!(お土産もありがとうございました!)

20160921kumon-2
記事の24時間ランキングで2位になりましたが、1位が聾者の女優の貴田みどりさんでしたので、手話関係者が1位、2位獲得です!彼女がリオパラリンピックのNHK手話キャスターを務めていたので、そのタイミングで一気に記事のViewが伸びたのだと思います。手話が上位独占は嬉しいですね!

過去に自分が学んでいた公文から、このような形でOB・OGとして取り上げて頂き、関係が継続できるのは本当に嬉しいです。公文の先生になった母へも多少の親孝行になったと思います。貴重な機会を頂いた公文式の皆様、鳥居さんには改めて感謝を申し上げます。

前編-1 ITを活用した手話通訳から手話のエンタメまで手掛ける
前編-2 “聞こえない人”といっても人それぞれ
前編-3 人生観にも影響した公文での学習体験

後編-1 高校時代の米国留学体験が大きな転機に
後編-2 大学入学後に手話サークルを立ち上げて紅白出演
後編-3 あせらずに待つこと、親自身も夢を持つこと

手話で学べるヨガ教室!9月16日締切!急いで下さい!!

昨年の11月にクラウドファンディングサイトReadyfor?にて多くの皆様に御協力を頂き、開校したデフカルチャースクールですが、現在はヨガの講座を募集しています。9月30日(金)より隔週金曜日の19時から20時半で開催し、全部で6回のコースになります。場所は、JR五反田駅、JR目黒駅、目黒線不動前駅の3駅からアクセスのよい大崎第一地域センターです!
手話通訳士の資格を持つヨガ講師が手話のみでヨガを教えます!ヨガを学びたかったけど、聴者に混ざって日本語で学ぶことに抵抗のあったろう者も、手話とヨガを同時に学びたい聴者の方も、是非この機会にヨガを始めてみませんか?(逆に日本語の音声は付きませんので、手話がわからない方の参加は難しいと思います。申し訳ありません。)
実は締切が明日に迫っています!申込時に『大木のブログを見た』で特典が付きます!特典の内容は申込後のお楽しみです!皆さんの御参加を心からお待ちしております!!

20160915dcs-yoga-1

<講座概要>
■日時
 9月30日(金)~12月9日(金) 
 隔週金曜日 19:00~20:30(90分)
 全6回 〔9/30,10/7,10/28,11/11,11/25,12/9〕
■受講費
 12,000円(6回分)
 ※ヨガマットの貸し出し有(+500円で6回分)
 ※ヨガマットをお持ちの方は持参OKです!
■場所
 東京都品川区西五反田3-6-3
 大崎第一地域センター 和室
■講師
 和田典子氏(手話通訳士)
■締切
 9月16日(金)
■詳細
 http://shur.or.jp/dsc/?p=498

20160915dcs-yoga-2

ゴールド若葉からの卒業

昨年の9月10日、28歳にしてやっと普通免許を取得したのですが、1年経ったという事で本日より初心者マークから卒業します!昨年、1年間でトータル400km程度しか運転していませんが、初めての運転で200km近く走ったり、2回目で首都高乗ったり、3回目でオートマに慣れずにサイドブレーキをクラッチと間違えて踏んだり、4回目でナビを初体験したりしましたが、結果として無事故無違反で過ごせて良かったです!
ちなみに、原付免許は2008年に取得済だったので、普通免許取得時には既にゴールド免許になっていました!これで、優良ゴールド免許なのに初心者マークを付ける必要があるという矛盾状態から解放されます!免許は種類に関係ないので、普通免許取得時から5年間の更新期間です。ありがたいですね。

これからは、自分の意志で初心者マークを付けるか、付けないか判断できます(1年を超えて初心者マークを付けても違反にはならないそうですので)。しかし、それよりもレンタカーを気軽に借りられるようになる事の方が嬉しいです!1年未満だと、借りる時に警戒されたり、条件が付いたり、時には借りられない時もあるので……。

これからも無事故無違反でいられるように安全運転を心がけたいと思います!