International」カテゴリーアーカイブ

世界経済フォーラム(ダボス会議)GSC年次代表者会議に参加しました!

少し前の話になってしまいますが、2014年8月21日から8月25日までスイスで開かれた世界経済フォーラムGlobal Shapers CommunityのAnnul Curator Meeting(年次代表者会議:ACM)に参加してきました!
グローバルシェイパーコミュニティーとは、ダボス会議の名前で知られている世界経済フォーラムの20代のメンバーで構成される組織(選出時に20代であれば、33歳まで在籍可能)で、世界に約350ハブ、4500人のメンバーがいます。私は、2012年に東京ハブのメンバーに選ばれ、2014年に日本で5つ目となる福岡ハブが立ち上がるタイミングで、代表代行として福岡ハブに転属しました(創設者・代表は高島宗一郎福岡市長です)。今回のACMには世界各国から各ハブの代表が300人ほど参加しました。

2014AMCM1
初日の午前中は、スカベンジャーハント(街中に散りばめられたヒントを集めて、チームで問題を解くゲーム)をしました。全シェイパーが約10名ずつのチームに分けられて、数時間かけて街を走り回りながら、一つ一つのミッションをクリアしていきます。全部で36チームに分かれたので、みんな相手チームよりも早くクリアしようと必死に競争しました。この時間、リーダーだけはスカベンジャーハントには参加せずに別の場所で、打ち合わせをしていました。
午後は工作です。全チームで一つの街を作ります。午前中にリーダーが話し合って分担を決めていました。ここで、スカベンジャーハントをしていたメンバーは驚きます。各チームが午前中に獲得したスコアは一切公開されずに、全チームの合計スコアだけが公開されました。そして、そのスコア分の材料をシェアするように言われました。スカベンジャーハントをしている時は、相手より高いスコアを取れるように頑張っていたメンバーは拍子抜けです。自分たちのスコアすら発表されなかったのです。「競い合っていると思っていた敵が、本当は同じ資源を共有している仲間だった。これは現実の世界でも同じはずだ。」というメッセージだと気がついた私たちはお互いのチームを支え合いながら、分担の工作を進めました。
不思議なものです。運営側から勝手に分けられたチームで、もともと仲が良かったわけでも、人種や地域に共通点があるわけでもありません。その上、競争だと事前に言われてもいないのに、ゲームが始まったら自然と相手の事を変えずに自分の事ばかりを考えてしまうのです。自分たちの利益を最優先にせずに、一緒に協力していれば更に高得点が狙えて、多くの資源が利用できたというわけです。現実に当てはめてみても、地球の資源は限られています。我々は地球を共有している仲間なのだ、という強いメッセージを感じました。本当に色々と考えさせられたアクティビティでした。

2014ACM3
翌日は、世界経済フォーラムの本部にて組織運営のアドバイスやコミュニティー運営ルールの再確認など、基本的な事務手続きを学びました。細かい規則や他国のハブ運営方法などを知れて良かったです。
グローバルシェイパーの一つの特徴として、グローバルに繋がって世界規模の問題を考える事を目的としながらも、同時に地域の問題解決も行うためにプロジェクトを立ち上げる必要があります。例えば、東京ハブは若者がより輝ける社会を作るプロジェクトRe-Generationを実施しています。福岡もこれから新しいプロジェクトを立ち上げるというタイミングだったので、各ハブで成功しているプロジェクトについての発表を聞く機会は大変貴重でした。
そして何より、みんな踊ったり騒いだりするのが本当に大好き!短い休憩時間でもアカペラでダンスが始まって会場が盛り上がるノリ!メリハリがあるのは素晴らしいことですね!

2014AMC4
三日目はフランスまでバスで2時間ほどかけて行って、シャモニーで登山をしました。正直、大勢が参加するイベントだし、登山って言ってもピクニックくらいのレベルかと思ったら、かなり険しい道を登らされて驚きました!ゴールした時はハーフマラソン終えたくらいの達成感がありました!
山の上に湖があって、本当に綺麗で気持ちよかったです!ちょうどアイスバケツチャレンジが流行っている時期だったので、下着になって飛び込む人が多くて驚きました(写真は自粛)!

2014ACM2
今回のACMの中で最も印象的だったのは、東アジアのシェイパーだけ集められて行った別枠の会議です。特に何も言われないまま、日本、中国、韓国のシェイパーだけが別室に呼び出されて、シュワブ会長が現れました。東アジアでは領土問題を中心に政治的緊張状態が続いているので、その話が始まるのかと思ったらシュワブ会長の幼少期の話でした。昔、シュワブ会長が子供の頃は、ドイツとフランスは歴史的な背景からお互いにいがみ合っていたそうです。しかし、シュワブ会長は毎週のように両国を行き来し、お互いの懸け橋になれるように活動をされたそうです。彼はそれ以上語りませんでした。私たちに仲良くしろとも、何かしろとも言いません。しかし、自然とシェイパー同士で、これからは関わりを深めましょうという話し合いになりました。現在の東アジアの情勢は認識だけで解決できるものではありません。感情だけではなく、利害関係が絡んでいるからです。しかし、若い世代から交流を続ける事は確実に意味のある事だと思います。
約300都市からU33(一部、ファウンダーとして年齢が高い人も参加していましたが)のメンバーが一堂に集まって、大きな一つの目標に向かって交流する場は素晴らしいものでした。よくThink Global, Act Localと言われていますが、私も改めて自分の担うべき役割を自覚し、頑張ろうと思いました。


スケジュールをまとめると、以下の通り。最終日は、仕事の都合で参加せずに早期帰国しました。最後まで参加できずに残念でしたが、とても良い経験でした。
21日:前夜祭
22日:スカベンジャーハント、工作、パーティー@President Wilson hotel
23日:講習会、パーティー@世界経済フォーラム本部
24日:登山@Chamonix、パーティー@世界経済フォーラム本部
25日:早退(みんなはボランティア活動やらお別れパーティーなど楽しんだようです)

ダボス会議YGLランチ会「山崎直子さんに宇宙の未来を聞きました。」

先日、ダボス会議YGLのランチ会に参加させて頂き、宇宙飛行士の山崎直子さんから話を聴きました。

20130712yamazaki
「宇宙に出ると地球が頭上にあったことに驚いた」
「90分で地球を一周するので45分ごとに昼夜が入れ変わる」
「パチンコ産業は21兆円だが、宇宙産業は3000億円しかない。」
「将来は、宇宙を経由してアメリカに2時間ほどで行けるようになる」
「女性宇宙飛行士は1割だが、そもそも女性の志願者が1割くらいなので、なれる比率は同じ」
「宇宙では足で物を掴んで、手で移動する」
「現在、宇宙飛行士の死亡率は3.7%である」
など、今まで知らなかった話を伺いました。とても面白かったです!

更に、JAXAでは多くの人に宇宙を活用して頂こうという事で、
・宇宙飛行士に宇宙で作業をしてもらう、550万円/時間
・宇宙に物を持っていく、330万円/kg
・宇宙から物を持ち帰る、550万円/kg
というサービスも用意されているようです。今まで以上に気軽に(?!)、一般企業でも宇宙で実験する事が可能になるそうです。

色々と興味深い話を伺いましたが、その中で「遂に人類は宇宙を本格的に利用し始めたか……」と実感しました。科学技術の発展によって化石燃料など地球が長い年月をかけて蓄えてきた資源を人類はあっという間に使い果たそうとしています。自然界には存在しない物質もたくさん作ってきました。その影響は生態系を大きく変えてきています。今度は宇宙に出て地球では不可能だった新しい技術の開発や資源の発掘をしていくわけです。ポジティブな面もあるはずですが必ずネガティブな面もあります。これから人類はその両面に立ち向かっていく必要があると考えると、大きな夢と可能性を秘めていると同時に新たな課題も生まれるのだろうと思います。果たして人間の行きつく先はどこなのか、私には見る事のできない遠い将来の話だと思いますが、他人事とは思えない不思議な感覚を得ました。

ただ、私も今回を機に今まで以上に宇宙に興味が出てきて、是非とも宇宙で手話をしてみたいと思ったのでAXEが行ている宇宙に行けるキャンペーンに応募してみました!応援、宜しくお願いします!宇宙で手話をするぞー!!
☆投票URL☆

2009/09/20 デンマーク7日目(心霊現象+帰国)

今日はいよいよ帰国の日です。今は飛行機の中でこの文書を書いています。まずはじめに、この研修を終えて思ったことをちょっとだけ書いてみたいと思います。

20090920airplain
一週間のデンマークの旅だったけど、いろいろなことが学べて、とても勉強になりました!高齢者や保育など今まであまり関わってこなかった分野にも多く触れる機会があったので、知見を広げることが出来ました。こういう良い経験を今後もどんどん積み重ねていきたいです!それは何も海外に行くことだけがすべてではないと思います。新しいことを見る、知る、感じる、考える、その経験が自分をどんどん前へ前へと進めてくれます。その一つの手段に、研修旅行、観光旅行、語学留学のような海外経験があるんだと思います。本を読む事、バイトをする事、講演を聴く事、映画を見る事、散歩をする事、カラオケに行く事だって大切です。時には、部屋でずっとぼ~っとする事だって悪いことではないと思います。ただ、自分の目標をもって、それに向かっていく。常に好奇心を忘れずに休んでいる時も、遊んでいる時もそれが自分のためになるのかを考えることが重要だと思います。ここでいう自分のためにとは、自分の目標に一番の近道かということではありません、目標に向けた活動のために息抜きをしているのか、それとも、逃げているだけなのかを考えることだと考えています。まだまだ私も修行中の身なので、また違うことを言い出すかもしれませんが、それが今の僕の考えです。
では、気を取り直して、ここからは今日の動き。まず、昨晩は早めに寝ようと思ったけど、荷物のパックをしないといけなかったので、それをまず終わらせて、それなりの時間に寝ました。けど、洗顔など今日にならないとパックできないものもあったのと、もとからこっちに来てからは四時起きにしていたので、四時くらいには起きようと思っていたのですが、朝方、人生初めての金縛りにあいました!僕は左を下にして寝ていたのですが、体が動かなくなって、目の前に髪の長い女性が見えました。最初はカーテンがそのように見えているだけだと思ったのですが、金縛りが解けて見るとそこにはカーテンがありませんでした。少し怖かったです。
そして、起きてからはちょっと近くのスーパーマーケットに行って、12時にはホテルのロビーに集合してホテルを出ました。空港に着いた後、2000円でふた切れのピザを食べて、日本への帰路へ!コペンハーゲンの空港は、筑波技術大学の北欧研修旅行でも三回立ち寄った空港なので懐かしかったです。あと、4時間ほどで日本に着きます。(このブログがアップされるころには、すでに日本にいますがw)明日からまたいつもの生活です。常に前を目指して頑張りたいと思います。

20090920last

2009/09/19 デンマーク6日目(ボートツアー+デンマークろうあ連盟+コペンハーゲン観光)

今日は、ヒレロドのホテルからコペンハーゲンのホテルに移動してきました。こっち方が、空港にも市内にも近いので!ホテルの雰囲気とかは、とてもよかったです。ヒレロドのホテルのほうが、羊に囲まれて、緑豊かでとてもリラックスできましたが、今度のホテルは逆にモダンなバーがあるし、エントランスもかっこよかったです。まったく違ったホテルでしたが、どちらも優雅で、おしゃれな感じがデンマークらしさを象徴していると思いました!
ホテルについた後は、ロビーに集合して、ニューハーン(Nyhavn)へ!ニューハーンは港町として有名で、たくさんのボートがありました。

20090919boat
ニューハーンまでタクシーで行き、ボートツアーに参加しました。ボートツアーでは、アンデルセンの人魚の像やデンマーク王立図書館のブラックダイヤモンドなどを一時間かけて見て回りました。

20090919ningyo
人魚の像は世界三大がっかりに数えられているそうです。

20090919blackdiamond
ブラックダイヤモンドは川の近くにあるデンマーク王立図書館に、川の水面が反射して図書館全体がブラックダイヤモンドのように光るというものです。とてもきれいで幻想的でした!こういうところにこだわるところがさすがにデンマークだと思いました。

20090919deaf
ボートツアーが終わった後、デンマークろうあ連盟(Danske Døves Landsforbund)の入っている建物を見に行きました。デンマークろうあ連盟は市内の中心地からとても近いところにあり、きれいな町並みの中に入っていました。

20090919McDonalds
その後、世界のマクドナルドの食べ歩きを秘かな趣味にしているので、マクドナルドで昼食を食べました。

20090919Christiansborg
昼食後は、国会議事堂でもある、クリスチャンスボー城(Christiansborg Slot)の近くで、少し読書をしました。
コペンハーゲン市内では、他にFairTradeのお店と、ECOEGOというエコやオーガニック商品を扱っているお店に行きました。ECOEGOでは、店員さんと語り合ってしまい、30分以上話し込んでしまいました。ここでは、象の糞を10%、残りの90%を再生紙を使ったEllie Pooというノートを買いました。たまたま、その前に寄ったFairTradeのお店で象のキーホルダーを買っていたので、コペンハーゲンと象は関係ないのに コペンハーゲンでは象尽くしでした。w
しかし、コペンハーゲンの夜は早い!買い物を続けていたのですが、土曜日だということもあり、15時から店が閉まりだして、17時には開いているお店はカフェとレストランだけになってしまいました。18時半の集合なのに、17時40分ころにはみんな集まりだして、18時10分にはみんな集合してしまいました。その後、ギリシャ料理を食べに行きました。一番安いコースを取りましたが、ラムなどが入ったミックスグリルでとても満足でした!ワインもおいしかったです!食べ終わった後は、ホテルに帰るタクシー乗り場に向かいつつ、散歩をしながら夏の営業が終わり閉園する前日のチボリ公園の前で記念撮影をしました。チボリ公園の前には、先学期のソーシャルマーケティングの授業で扱ったBuild-A-Bear Workshopがありました!

20090919bear

ボートツアーでもここのぬいぐるみを持っている女の子がいたので、見つけられるかなと期待していたので、ぎりぎりで発見しました!その後、タクシーでホテルに帰って、少し話をしたり、荷造りをしたりしながら、時間を過ごしています。
明日はいよいよ帰国です!短かったようで、濃かったデンマークも終わりです!本当に学びの多かった8日間でした!

2009/09/18 デンマーク5日目(高齢者ケアセンターと介護実技演習)

今日は、いつも通り朝食を食べた後、コーディネーターの小島ブンゴード孝子さんの還暦の誕生日を歌で祝いました。孝子さんには、記念すべき誕生日を私たちのツアーに割いて頂き、感謝の気持ちでいっぱいです!

20090918skanselyet-1
そして、9時10分から徒歩で高齢者ケアセンター「スカンセリュー(Skanselyet)」に行きました。ここは、高齢者の集合住宅のようなもので、中には居間のような共有スペースや男性専用のビリヤードが出来る部屋などもあります。

20090918skanselyet-2
基本的には各部屋は個人個人の家ということで、日本にある施設のようなものとはかなり違うそうです。中には、介護や看護の資格を持った人がいて、担任制もあるそうですが、一つ一つの部屋はその利用者の部屋なので、病院のように寝巻きのまま共有スペースを歩き回るといったことはないそうです。部屋が個人の部屋ということは共有スペースは社会と同じだと考えるからです。また、親戚に合鍵を渡すなども許されるそうで、門限などはありません。認知症のユニットなどもありますが、柵で隔離するといったことはしていないそうです。今日の話の中で驚いたのは、病院で死なすことほど人間の尊厳を無視したものはないという考えです。急性肺炎などで死にそうになった利用者は病院から引き取り、このセンターの自分の部屋で最後の時を迎えさせるといったことをするそうで、延命治療などは行わないそうです。生き様と死に様といいますが、デンマーク人の生き様にまた触れたような気がしました。

正直、高齢者支援は専門外なので、他の参加者の質問などが大変参考になりました。知識、経験が豊富で、やる気のある、とても優秀な方たちで、参加者のみなさんから学ぶことがとても多いです。僕もみんなを見習い、今まで以上に頑張りたいと思います!!(ありきたり過ぎる・・・。)

その後は、また別の高齢者ケアセンター「バウネパーケン(Bauneparken)」に行き、昼食を食べました。孝子さんのだんなさんが持ってきてくれたサンドイッチですが、二個半食べてもまだちょっと食べられそうな感じでした。とてもおいしかったです。

20090918skanselyet-3
昼食後は、介護実技の演習を受けました。今まで特に介護などの経験がないので、知らないことだらけでした。改めて、いかに日本の介護が大変か、そして、それはちょっとの工夫で解決できるものだと感じました。実際には、その工夫をする時間がない、予算がないということなのでしょうが、介護士の負担を考えるとぜひとも解決してもらいたい問題です。デンマークの介護は体に負担のかからない介護を徹底しているので、ちょっとの工夫と一手間だけでいろいろなことが出来ることに驚きました!僕は乗りませんでしたが、天井から吊るしたリフトもありました。

20090918skanselyet-4
宿舎に帰った後も、テレビルームで孝子さんによる8名だけの特別特訓をして、立ち上がり方から車椅子のズレの直し方まで90分ほど学びました。どうも、僕は腰がリラックスできないようで、終わった後、腰痛がしました。もちろん、腰の負担のかからない動きしかしていないので軽いものですが、これが日本式の介護だったらと思うと僕には出来そうにありませんでした。今まで介護というものに触れる機会がなかったため難しかったですが、これからも出来る限り介護にも触れていきたいです。

そして、夕食は孝子さんとだんなさんを含めて、全員で食べました。そこで、僕たちからのサプライズプレゼントです!花束と昨日みんなで頑張って作った色紙(僕の担当は色紙のカットでしたw)を渡しました!喜んでもらえてよかったです!本日で、研修自体は終わりです。そして、孝子さんとも明日の朝のお見送りでお別れとなってしまいます。

始まったときは、デンマークね~・・・って感じでしたが、今はデンマークとは何か、少しは語れるものをもてたのかなと思っています。そして、これで終わりではなく、デンマークで学んだものを日本に持ち帰り、どうするのかが本当の研修の意味ですから、これからがまた新たな始まりだと思います。せっかく、慶應義塾大学から150周年奨学金を頂いての研修です。頂いた奨学金以上のものを大学と日本に還元できるように、頑張りたいと思います。

明日は、朝から空港に近いコペンハーゲンのホテルに移動します!そして、つかの間に休日を楽しみ、明後日のお昼ころには日本に向かいます!明日は楽しもう!!

20090918skanselyet-5
あと、ヒレロドは夜は星がとてもきれいでした。Stanford大学に短期留学した時も、みんなでヨセミテで星を見ましたが、日本では星を見ないなと改めて思いました。写真は、ホテルの夜の写真です。