Uncategorized」カテゴリーアーカイブ

サンクスラボの障がい者就労支援とIOTを活用した里海珊瑚プロジェクトが世界デザイン会議へ参加!

サンクスラボが障がい者の方と共に就労支援の一環として進めているサンゴ養殖事業ですが、アクセンチュア株式会社と株式会社GK設計とともに、デザインの国際団体World Design Organization(WDO)による世界デザイン会議東京2023のプレイベントの企画展「Design Beyond – あたらしい世界のためのデザイン」に出展しています!

東京ミッドタウンのデザインハブにて、2023年6月16日(金)~7月30日(日)で開催されており、毎日11時~19時まで無休で空いており、入場無料です!

サンクスラボでは、障がい者雇用支援として障がい者の方がサンゴの養殖を行い、そのサンゴを海に戻すことで沖縄の海に里海を作る活動をしています。導入企業としては、「障がい者の雇用」と「環境保全」が同時に実現できるサービスです。

今回の展示では、新しいサンゴの移植基盤を展示しています。サンゴの養殖を障がい者の方にして頂くという活動自体が珍しいものですが、その管理システムもアクセンチュアさんが、そして移植基盤はGK設計さんが、画期的なものを作ってくれています!

本当はもう少し早く告知したかったのですが、なかなか六本木に行く機会がなく、やっと7月28日に行けました。今日、明日しか残っていませんが、もし行ける方がいれば、是非とも行ってください!

他の会社さんも大変に面白い展示をされていました。ヤマハさんは、“もしも江戸文化の中でピアノが日本独自の進化を遂げていたら?”という事で、和家具様式のピアノのモデルが展示されていました。

短い期間での告知になってしまい申し訳ありませんが、興味のある方は是非ともお越しください。また、サンゴ養殖を通した障害者雇用と環境保全の事業に興味のある方はお気軽にご連絡、ご相談ください!

サンクスラボ株式会社の執行役員に就任しました!

シュアールサンクスラボグループへのジョインを機に、サンクスラボグループ全体としての経営基盤強化を目的とし、私もサンクスラボ株式会社の執行役員に就任することになりました。

サンクスラボ株式会社-プレスリリース

サンクスラボは沖縄県にて2015年に創業した地方創生と障害者の働く環境を提供しているベンチャー企業です。就労支援事業所A型を沖縄・九州を中心に17拠点にて展開し、約500名の障害者の方に働いてい頂いてます。更に、テレワーク型の障害者雇用支援も行っており、約100社に導入して頂き、定着率は95%を超えています。精神障害の方が多いですが、知的障害や身体障害、発達障害の方にも在籍して頂いており、幅広い方々にご利用を頂いています。サンクスラボでは障害者の方を特別な才能を持っているという意味で「タレント」と呼んでいます。

テレワーク型の障害者雇用支援はサテラボというサービスで、弊社のA型事業所で働くタレントさんや連携している施設で働いている障害者の方を企業様に雇用頂き、働く場とサポートをサンクスラボが提供するサービスです。企業様の課題として、障害者の方を雇用したけど人事部の方に専門的な知識がなく、退職してしまうケースが多いというものが存在します。サンクスラボでは、その方の特性に合った専門家がフォローするので、企業様にとっても、タレントさんにとっても、安心して働ける場となり、安定して雇用が維持できるというわけです。イメージですが「コワーキングスペースの管理人が障害者支援の専門家」という感じです。

私も執行役員就任後に、各オフィスを回らせて頂きました。タレントさんが活き活きと働いている姿を見られて本当に嬉しかったです。そして、それを支えている社員の皆さんの努力に感動しました!

2026年度には、2.7%に障害者雇用率が引き上げられ、従業員37人に一人の割合で、障害者の雇用が求められます。違反すると、納付金(月1人あたり5万円)が発生するだけでなく、企業名の公表による、採用や上場への影響、更に上場後は株価にも影響する可能性があります。

社員数が100人を超えてきたけど障害者雇用についてよくわからない、ハローワークから指摘が入った、障害者の方を雇ってみたけど苦労している、などありましたら、お気軽にご相談ください!

実はサンクスラボでは他にも色々と仕掛けている事業があり、私が担当している部分もありますので、また続報を出したいと思います!楽しみにしていてください!

また、先日のブログ記事でも書きましたが、株式会社シュアールの代表取締役とは兼任になりますので、今後もシュアールとして聴覚障害者の方へのサービス提供は継続します!その点はご心配なく!

改めて、学生起業家時代から支援を頂いている皆さん、起業家の仲間、先輩方、そして支えてくれている社員の皆さん、本当にありがとうございます!シュアールは小規模に行ってきたので、いきなり数百人の組織の役員になり、力不足の面も多くあると思いますが、サンクスラボのメンバーと共に一人でも多くのタレントさんを支えられるように頑張ります!応援のほど宜しくお願いします!!

NHKドキュメンタリー「みんなで決めるHUMAN大賞2018」に今井ディレクターがノミネートされています!投票、よろしくお願いします!


NPO法人シュアールが運営している手話TVの今井ミカディレクターが、NHKドキュメンタリー「 みんなで決めるHUMAN大賞2018」にノミネートされています!タイトルは『聞こえる人にも聞こえない人にも』です。今井ディレクターが個人として制作した「虹色の朝が来るまで」の映画が取り上げられています。 過去に配信された映像の中から再生回数が多いという事でノミネートされたそうです。


投票ページはこちらです。皆さんからの投票で大賞が決まります。12月12日(水)の正午まで投票を受け付けています。一人でも多くの方に手話映像の可能性と面白さを知ってもらえると嬉しく思います。ご協力の程を宜しくお願い致します!

ダイアログ・イン・ザ・ダーク Showcase for 2020 Tokyo 暗闇で感じる日本文化に招待して頂きました!

以前、一緒に対談をさせて頂いたアショカ・フェローの先輩であるアンドレアス・ハイネッケ(Andreas Heinecke)が立ち上げたダイアログ・イン・ザ・ダーク(Dialogue in the Dark)。昨年の8月末で常設の外苑前会場が閉鎖されましたが、移転した東京浅草橋のTokyo Diversity Lab.に初めて参加させて頂きました。

[対談に関する記事]

ダイアログ・イン・ザ・ダークとは、真っ暗な空間を作り、その中で対話を通して偏見や異文化を受け入れあう経験を体験する企画です。暗闇の中では視覚障がい者のガイドに従って、プログラムが進行します。視覚障がい者にとっては見えない世界が普通なのですが、視力のある人から見ると視界0での活動は困難を極めます。視覚障がい者の世界を体験できる興味深い経験です。しかし、それだけではなく彼らの高いポテンシャルに気付かされます。このプログラムに参加した多くの人が「障がい者だと思っていた人たちが本当に優秀で驚いた」という事を言っています。
障がい者を可哀そうな人として考えるのではなく、彼らのポテンシャルを引き出して活躍できる環境を作るという考えは我々の活動と通するものがあり、大変に参考にさせて頂いています。


今回は、日経ソーシャルイニシアティブ大賞(現、日経ソーシャルビジネスコンテスト)でお世話になった若林さんに招待を頂きました。今回のテーマは「暗闇で感じる日本文化」で、ダイアログ・イン・ザ・ダーク Showcase for 2020 Tokyoと称してオリンピック・パラリンピックを見据えた内容になっていました。私自身は4回目の参加になりましたが、テーマが変わるので飽きることなく毎回楽しませて頂ています。
ETIC.経由で日本代表の志村真介さんとも仲良くさせて頂いており、一緒にオリンピック・パラリンピックに向けて、活動していこうという話もさせて頂きました!

[日経ソーシャルイニシアティブ大賞国内部門賞受賞報告]


今回は、暗闇で書初めにチャレンジです。今年の目標を漢字1文字で!と言われて、悩みましたが今年は色々と選択をしていく大切な年だと思ったので「選」に決めました。暗闇で墨を磨り、色紙の裏表の感覚を味わい(結果、間違えて裏に書きました…)、文字を書くのは、普段から何気なくしている文字を書く行為を振り返る良い機会でした。暗闇で書いたにしては、良い出来になったのではないかと思います!(明るいところで書いても大して変わらないだろう、とのツッコミは無しで!)


今回は聴覚障がい者の活動仲間の今井絵理子議員も参加されていました。今井さんとは議員になられた直後から意見交換をさせて頂いているので、定期的に会っていますが逆に一緒に写真を撮る機会ってあまりなかったので、久しぶりのツーショット!今井さんの今年の漢字は「楽」!”らく”ではなく”たのしむ”との事でしたので、一緒に楽しみながら聴覚障がい者と聴者の対等社会を作っていけるように、私たちシュアールも頑張っていきたいと思います!

ニューズウィーク日本版、毎日新聞、SINRA記事掲載

最近、ニューズウィーク日本版、毎日新聞、SINRAに記事を取り上げて頂きました。ニューズウィークと毎日新聞は私も記事が出ている事を把握できず、知り合いから教えてもらって知ったので、少しタイムリーではなくなってしまいましたが…。


ニューズウィーク日本版(5/23号)は、先日、アメリカ版に取りあげて頂いた記事が日本版に逆輸入された形でした。内容は、基本的に同じで、スリントのサービス紹介です。英語版では読めなかった方も是非!


そして、毎日新聞(5/22号)のけいざいフラッシュに取り上げて頂きました。次回のロレックス賞の応募を呼びかける記事に、今回の受賞者として写真付きで少しだけ取り上げて頂きました。


そして、こちらも同じくロレックス関係の記事で、SINRA(2017年7月号)にも取材を頂きました。SINRAはアウトドアや自然をテーマにした新潮社の雑誌ですが、もともとロレックス賞が冒険家に出されていた賞だという繋がりから、今回は取材を頂きました。


今回取り上げて頂いたのは、全てロレックス賞関係の記事です。このように、ロレックス賞を受賞すると今まで取り上げられる事の少なかったタイプのメディアにも取り上げて頂ける機会が増えるので、自らが取り組んでいる問題を広く知ってもらう機会になります。多くの人に問題を知ってもらう事で課題解決が早まる事はよくあります。6月末の締め切りに今からでも間に合いますので、応募を悩んでいる方は是非、ロレックス賞に応募してみて下さい!
ロレックス賞応募フォーム