日経産業新聞、logmi、キミハツなど最近のメディア掲載

本日(2014年6月23日)の日経産業新聞に弊社の記事が掲載されています。早稲田大学と慶應義塾大学の起業支援について書かれた記事で、慶應発ベンチャーの事例として私のインタビュー記事が載っています。

また、「元気ハツラツ!」でおなじみのオロナミンCが運営しているウェブサイト「キミハツ」の「ハツラツワークスタイル」というコーナーにもインタビュー記事が掲載されました。多様な働き方をするハツラツした人の事例として取り上げて頂きました。
目の前のことに集中し「課題を解決する」ワークスタイル

そして、2013年に登壇したTEDxFukuokaのスピーチがlogmiに記載されていました。私的にはだいぶ前の話だったので、今になって取り上げられるのは不思議な感じですが、多くの方に読んで頂けているようで嬉しく思います。
Skypeが可能にした聴覚障がい者支援とは? 世界に4500万の手話利用者に”日常”を届ける注目ビジネス

ちなみに先に弁解をしておくと、最近の私のスピーチでは手話利用者は7,000万人と言っています。これは私が盛るようになったのではなく、きちんと世界ろうあ連盟がウェブサイトで公表している数字です(WFD)。
では、TEDxFukuokaの時に言っていた4,500万人には何かというと、諸説ありながらも「A journey into the deaf-world (DawnSignPress, 1996)」に記載されていた「アメリカには200万人の手話利用者がいる」というデータから人口比で世界の手話利用者を試算したものです(諸説は、Galludet大学発行のレポート(PDF)に載っています)。手話利用者は途上国の方が先進国よりも多いので、世界ろうあ連盟の数字の方が正確だと思い、世界ろうあ連盟の発表を知ってからは7,000万人と言うようになりました。

以上、最近のメディア掲載の話でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です